予防処置について
むし歯や歯周病になる前に
予防するようにしましょう
口の中は腸の中と一緒で常に細菌の住んでいる場所であり、その細菌が大量に集まってバイオフィルム(プラーク・歯垢)を作ることでむし歯や歯周病は発生します。これを予防するためには、細菌数のコントロールが必要です。
たとえむし歯や歯周病を治療しても、残念ながら原因の菌を「0」にすることはできません。そのため、可能な限り細菌の少ない状態を歯科医院でのメインテナンスで維持することが大切です。
セルフケアでは完璧に取り除くことのできないバイオフィルムを歯科衛生士によるプロフェッショナルケアで除去し、健康をサポートします。
こんな場合はご相談ください
- むし歯を予防したい
- 着色汚れが気になる
- 歯周病を予防したい
- 口臭が気になる
- 定期検診を受けたい
- 歯を長持ちさせたい
当院の予防処置
歯科衛生士担当制の採用
当院では、歯科衛生士担当制を採用しています。歯科衛生士を担当制にすることで、口腔内の変化がわかりやすくなり、より細かい口腔内のケアやアドバイスができるようになります。
唾液検査などを組み合わせた
オーダーメイドの予防処置
むし歯菌は酸を出して歯にダメージを与えます。唾液にはその酸を中和する能力(緩衝能)や歯を修復する能力があります。唾液の酸性度や緩衝能がどのくらいあるか唾液検査により調べます。当院では、この唾液検査をはじめとする各種検査を行い、患者様一人ひとりの口腔内状態に合わせたオーダーメイドの予防処置を行っています。
予防内容
普段気になっていることの問診(しみる、物が挟まる、腫れや痛みなど)から行います。毎回ではありませんが、必要な場合にはレントゲン検査や口腔内写真撮影で状態の確認をします。
むし歯や歯周病の原因菌は歯の汚れ(歯垢)に住んでいるため、毎日の丁寧な歯みがきは予防に欠かせません。みがきにくい場所、みがかなければならない場所の歯みがき方法を練習します。加えて、個人に合わせた清掃用具(歯ブラシ、フロス、歯間ブラシ)や家庭用フッ化物の選択、キシリトールの使用、食生活改善などのアドバイスを行います。
歯石は古くなった歯垢の塊でザラザラしているため、再び歯垢が付着しやすくなり歯周病の原因となります。歯に固着しているため、専用の器具で除去します。(ご自分で取られる方もいらっしゃいますが、完全に除去することはできず、逆に歯に傷をつけ歯石が付きやすくなる原因となります)
(歯垢除去、ステイン除去)
歯ブラシでのマッサージやPMTCで歯に付着する歯垢やステインを取り除きます。歯の表面を柔らかいペーストでみがくので歯を傷つけないうえに舌ざわりもツルツルになって歯垢が付着しにくくなります。
フッ化物は歯の表面にカルシウムを運んで強化保護する効果があります。お口の中がキレイになった後の仕上げにフッ化物塗布をしています。
エアフローは超微細のパウダーと水を噴射することで、歯石やステイン、バイオフィルムを徹底的に除去するクリーニングです。従来の歯のクリーニングに比べると歯を傷つけることが少ないです。
食事指導も行っています
お口の健康や歯並びは、「柔らかいものしか食べない」など食習慣が大きく影響しています。健康的な生活のためにも食事に関してしっかりと学んでみましょう。
歯みがきがセルフケアの基本です。
ブラッシング指導で覚えたみがき方で毎日しっかりと歯をみがくようにしましょう。
歯ブラシが届きにくい歯と歯の間の汚れなどは、歯間ブラシやフロス、洗浄力の高いうがい薬などの補助清掃用具を上手に活用して落とすようにしましょう。
甘いものを控えバランスの良い食事を、しっかりと噛んで食べることが基本です。食事と食事の間隔が短い「ダラダラ食い」もやめましょう。
検査について
あなたにおすすめの検査はどれでしょう
どの症状や病気が気になりますか
- 噛みにくい
- 発音しにくい
- 食べ物が飲み込みにくい
- 口の乾きが気になる
- 舌が痛い
- むし歯
- 歯周病
- 口臭
- 口の中に何かできている
- 脳梗塞・脳出血のリスク
お口の中が乾いていると、噛んだり飲み込んだりするのが難しくなります。乾燥がひどいと舌が痛くなることもあります。粘膜の水分量を測る機械を使って、乾燥の程度を調べることができます。
舌の動きは話す時や食べ物を噛んだり、飲み込んだりする時に重要です。舌は筋肉でできており、使っていないと動きが衰えてきます。
この検査では小さな風船を舌で潰して、舌の力を調べることができます。
食べ物を噛んで細かくすることは飲み込みやすくするだけでなく、消化吸収を助け、味を感じやすくするなど様々な働きがあります。グミを噛んでどれだけ小さくできるかを調べ、咀嚼の状態を評価できます。
質問紙を使って、嚥下機能に問題がないかを簡単に調べます。治療が必要と判断した場合には、より詳細な検査や、専門医の診察をおすすめすることがあります。
「バ」 「タ」 「カ」をそれぞれ連続で発音することで舌と唇の動きを調べます。
50歳以上の方は保険適用
機能検査はまとめて600円~1,200円程度
※検査結果は検査当日にわかります。
お口の乾きの原因はシェーグレン症候群、糖尿病、薬の副作用、ストレス、機能低下、口呼吸など様々ですが、安静時唾液(なにも口に入れていない時に出ている唾液。)と刺激時唾液(ガーゼやガムを噛んで出てくる唾液)の量を調べることで原因がわかることがあります。
保険適用外2,200円(税込)
※検査結果は検査当日にわかります。
※50歳以上の方は検査Aで調べることができます。
舌が痛くなる原因の一つに、口の中のカンジダ菌の増殖があります。 当院ではカンジダ菌の培養検査を行い、必要な場合はカンジダ菌を抑える薬を処方します。
保険適用600円~1,200円程度
※検査結果は採取してから1週間程度かかります。
唾液の中に含まれる成分から、むし歯のなりやすさ、歯肉炎の程度、口臭に関わる成分の有無を調べることができます。 唾液成分の情報から、患者様一人ひとりに合ったケアをすすめています。むし歯や歯周病の菌は家族内で感染することが多いので、ご家族一緒に調べることをおすすめします。
保険適用外
1人 2,200円(税込)
2人 3,850円(税込)
3人 5,500円(税込)
※複数人での料金は同日に行った場合です。
※検査結果は検査当日に分かります。
お口の粘膜が白くなったり、赤くなったり長期間口内炎が治らなかったりする場合などは、最悪の場合口腔がんになっているかもしれません。この検査ではその部分の細胞をブラシで擦って採取し、顕微鏡でがんになっていないか(悪性の有無)を判定することができます。
保険適用600円~1,200円程度
※検査結果は採取してから2週間程度かかります。
悪玉むし歯菌 (cnm遺伝子を持つ特殊なミュータンス菌)は、全体の2割の方が持っているとされており、止血の時に重要な血小板の働きを抑えるため血を止まりにくくすることがわかっています。
悪玉むし歯菌が口腔内にできた傷などから血管の中に入ると、特に加齢や高血圧症などで弱った血管では小さな出血が起こりやすくなると言われています。この出血によって脳卒中や認知症などのリスクが高まります。
唾液のみで簡単に検査が可能です。
保険適用外4,400円(税込)
※検査結果は採取してから1~2週間程度かかります。
定期検診について
治療後の良い状態を保つためにも
定期的にご来院ください
むし歯や歯周病が再発していないかお口の状態を確認するために、歯科医院で定期的に検診を受けるようにしましょう。丁寧に歯みがきをしているつもりでも、必ず汚れが落ちていない場所があります。定期的に歯科医院でクリーニングを行い、歯垢や歯石など歯みがきでは落とすことが難しい汚れをしっかり除去するようにしましょう。