食べたいを支える|ひまわり歯科|広島県安芸郡海田町の歯医者

トピックス TOPICS

食べたいを支える

お子様の「食べたい」を支える

食べる動きは、1歳までの時期に基本的な動作を覚えます。その後、生活環境・文化に応じて、食べ方が上達していきます。
何かしらの発達の問題(病気や発達障害など)があると、基本的な動作を覚えるのが遅れます。親や保護者の食事の大きな悩みの一つに、ミルクを飲ませる量、離乳食の硬さをどうしたら良いのかわからないことがあります。一般的な離乳食の進め方は、生後月齢を目安にしているので、実際の年齢と発達年齢との差によって混乱が生じます。本来、離乳食は食べる機能の発達段階に合わせて変更するため、口の動きの発達評価は大切です。
また、口の大きさや形、歯並びと食べ方は互いに影響します。将来の歯並びや噛み合わせが気になったら、早い段階で食べ方の異常チェックしましょう。
何らかの病気で食べられなくても、成長とともにに食べられることも多くみられます。唾液を飲んだり、歯ブラシで口を刺激したりすることで、口の動きが発達します。味が感じられるのであれば、好きな味を楽しむこともできるかもしれません。

障がい者の「食べたい」を支える

色んな病気や事故によって障害のある人の中には、食べることを禁止されている方もおられます。病気の直後は、唾液も飲み込めない状況だったかもしれませんが、時間の経過とともに回復することもあります。
しかし、入院中の「食べちゃダメ」の指示が継続されていると、自宅や施設でも食べられない状況が続きます。自宅や施設で食べるリハビリを行うことで、再び食べられるようになるかもしれません。『食べれる外来』では、摂食嚥下障害の状況に応じた検査を行ったり、必要な検査の紹介をしたりできます。食べるリハビリの通院が難しい方には、訪問歯科診療で行うことは可能です。口の動きが良くなることで、食べる動きは変わってきますので、「食べる」ことを諦めないでください。

高齢者の「食べたい」を支える

人間、歳をとると色んな動きが悪くなります。食べる動きもその中の一つです。野生動物は自分で食べることが難しくなると、自然と食べなくなります。でも、人間は、皆で一緒に生活することでお互いにサポートをすることができます。自分で食事を作れなければ、作ってもらうことができます。自分で食べられなければ、食べさせてもらうことができます。でも、食べ方は、人によって異なります。これまでの食べ方ではムセたりのどに詰まったりすることもあります。安全に食べられるような食事の作り方や食べ方の工夫を指導することで「食べたい」気持ちをサポートします。
また、最終的に食べられなくなると、食欲もなくなります。食べ物も本人が好きなものに限られて、無理に食べさせると、苦しくて余計に食べられなくなることもあります。『食べれる外来』では、無理なく食べられるようにご本人の食べたい気持ちを尊重し、その人らしい食事の終活ができるように、食事の工夫をサポートします。
食べることは、赤ちゃんからお年寄りまで、皆が一緒に楽しめることです。『食べれる外来』は、人生の楽しみをサポートする外来です。いつでも、いつまでも楽しみを共有したいですね。